top of page


【八幡西区ピアノ教室】生徒さんのピアノ演奏レッスン動画集
普段の何気ないピアノレッスン風景も
一生懸命頑張った姿も
あとで振り返る時には
きっと素晴らしい宝ものになると信じています。
1曲1曲を自分のレパートリーにしていく過程も
思わずピアノが弾けた!と喜ぶ瞬間も
キラキラした思い出が一人一人の財産です^^
そしてそのキラキラした瞬間
田島亮子
2017年4月25日


【八幡西区ピアノ教室】リトミックのレッスンは行っているのですか?
2歳・3歳・4歳・5歳くらいまでのお子さんが
初めてピアノを習う場合には
ピアノレッスンの楽しい導入として
体を使って音楽を表現するリトミックを取り入れていて
生徒さんにも好評です!
楽しい音楽を聞いているうちにリズム感を磨いて、
ピアノレッスンがスムーズに運べるように
教本を生
田島亮子
2017年4月24日


【八幡西区ピアノ教室】初めてピアノを習わせたい保護者様へ
初めてピアノを習わせたい保護者様へ
保護者様もお子さんも
ピアノ教室に初めて通わせたい方への
八幡西区ピアノ教室ぴあのカンパネルラ
ピアノ講師・田島亮子からのメッセージです。
ピアノのおけいこが他のお稽古ごとと1番違うことは
「毎日ピアノの練習をご自宅で行い、その成果を見るのがピ
田島亮子
2017年4月21日


八幡西区ピアノ教室・初めての体験レッスンへ行ってみよう!
この春からピアノレッスンへ行ってみませんか。
ピアノレッスンが初めての方は
特にお持ちいただくものはありません。
どうぞ手ぶらでお越しくださいね。
グランドピアノを触ってみたり
お歌を歌ってみたり
ピアノレッスンを楽しく体験していただけます♪
ピアノを弾いたことがある人・
これか
田島亮子
2017年4月7日


八幡西区ピアノ教室【2歳さんの感想】好きなことをさせたいと思い申し込みしました!
今月からご入会いただいた、
2歳さんのお母様から体験レッスンをお申し込みいただいた
きっかけをお聞きしました。【赤ちゃんの頃から音楽が大好きで、今も歌ったり、
おもちゃの楽器で遊んだりするのが好きなので、
将来のことはわかりませんが、
好きなことをさせてあげたいなと思い、
今回申
田島亮子
2017年3月17日


八幡東区ピアノ教室・4月の体験レッスンのご案内
卒業式シーズンを迎え、新学期への期待がふくらむ季節になりましたね。
八幡西区ピアノ教室ぴあのカンパネルラでは
3月末まで体験レッスンを1,000円で行なっておりますので
これからピアノレッスンを始めたい方は
ぜひこの機会にお問い合わせくださいね。
★募集中の曜日:火曜日・木曜日(
田島亮子
2017年3月15日


八幡西区ピアノ教室・ピアノ練習は習慣化できる!
去年からピアノ教室を再開してからというもの
今来ていただいている生徒さんたちは
練習する習慣がきちんとできるので
みなさん、とても生き生きとレッスンを受けています。
いい循環が起こりますので
次々と新しい曲が弾けるようになる!
チャレンジしたくなる!と
皆さんがとても前向きになり
田島亮子
2017年3月11日


八幡東区ピアノ教室・教室オリジナル音符カード♪
音符を読めるようになることは
言葉を読めるようになることと同じこと。
すらすらと、どんどん読めるようになると
お子さんのピアノ演奏力がぐんぐんアップしてきます。
八幡西区ピアノ教室ぴあのカンパネルラでは
読譜に自信がつくレッスンも大切に考え
教室オリジナルの音符カードを工夫し
田島亮子
2017年3月8日


バッハのマーチを生き生きと極められるために大切なこと。
バッハのマーチ・ト長調は
バッハの初心者のための作品集です。
私は自分で作曲をするので
特に作曲する人の気持ちがよく分かりますが^^
その調をなぜ選ぶのか?
拍子をどんな風にしたらベストだろう?
どんな雰囲気でピアノを弾いて欲しいのか?など
作品への思い入れはピアノを弾く人の立場
田島亮子
2017年3月4日


北九州市八幡西区ピアノ教室ブログ・ペダルで惹きつけるピアノ演奏♪
ピアノ初心者でも中級・上級になっても
ピアノのペダルは指だけで表現できないものを補う、
大切なピアノ練習の1つです。
「なぜペダルを踏むといいのか?」
「どうして作曲家はこの記号を書き入れたのか?」
必ずそこにはピアノを表現するために大切な意味がある。
ということを理解しようと思
田島亮子
2017年2月17日


ピアノ教室・3月の体験レッスンご案内/八幡西区ピアノ教室
北九州市八幡西区ピアノ教室・ぴあのカンパネルラの ピアノ講師・田島亮子です。 2歳から耳と脳を育てるトレーニング・絶対音感や ヤマハピアノ演奏グレードにも対応する、 八幡西区の楽しいピアノ教室です。 もうすぐ卒業・入学シーズンですね。 新しい気持ちでピアノを始めたい人^^...
田島亮子
2017年2月11日


八幡西区ピアノ教室ブログ・『相対音感』って何ですか?
「相対」とは、何かの目印を示した後で「これは何です」と分かる(言える)こと。
例えば「これはドの音」→「では、これは何の音ですか?」と
基準になる何かを示した後で、比較して答える時に使います。
私のピアノ教室・ぴあのカンパネルラでお勧めしているのは
「2歳から6歳までのお子さんを
田島亮子
2017年2月9日


八幡東区ピアノ教室・ピアノがぐんぐん弾けるようになる人の3つの特徴・その1
今まで私は、様々な先生方にピアノ・
音楽レッスンを受けてきました。
記憶しているだけで、片手では足らないくらいの
ピアノの先生方に教えを請いながら
生徒さんと接しながら感じたこと。
それは、ピアノがぐんぐん弾けるようになる人には
共通した特徴がある。ということです。
その中の1つ
田島亮子
2017年2月5日


八幡西区ピアノ教室・ソナチネアルバムを極めてピアノ演奏しよう!
ピアノを習い始めて、ツェルニーやブルグミュラーを弾きながら
ソナチネアルバムへ進むことで
より深くピアノを学べる時期に入ります。
ソナチネアルバムにはクーラウ・クレメンティを中心に
バッハやベートーヴェン・シューベルト・モーツアルトなど
古典派を主に素晴らしい作品が
数多く掲載さ
田島亮子
2017年2月3日


八幡西区ピアノ教室・4歳だったらどんなピアノで始めよう?
幼いお子さんが「ピアノを習いたい♪」と言ったら
お母さんはどんなピアノを選びますか??
『まだ幼いから』という基準で選んでしまうと
どうなると思われますか?
お子さんにとって、初めてのピアノが「私にとってのピアノ」ですよね。
例えば4歳のお子さんであれば
ぐんぐんと聴力が発達して
田島亮子
2017年2月2日


八幡西区ピアノ教室のブログ・知育プリントでもピアノレッスン!
少しでも早く、お子さんが幼いうちから
ピアノレッスンを始めさせたい!と
お考えのお母さんがたくさんいらっしゃるかと思います。
八幡西区ピアノ教室・ぴあのカンパネルラでは
2歳くらいから6歳くらいまでのお子さんを対象に
『耳と脳を育てるトレーニング・絶対音感レッスン』
を取り入れた
田島亮子
2017年1月31日


北九州市八幡西区ピアノ教室・ピアノの構造ってどんな感じ?
当ピアノ教室では
グランドピアノで、「ボストン」というメーカーのピアノを使いピアノレッスンをしています。
ボストンのピアノは世界的な「スタインウェイ」の中でも
ニューヨーク・スタインウェイのモデルと同様に
鍵盤の蓋のデザインがカクカクしています^^
そのため普段あまり、蓋の間から
田島亮子
2017年1月16日


北九州市八幡西区音楽教室ブログ・お子さんのための賢いピアノ選び
新年を迎えて、今年はピアノを習わせたい!と
お考えのお母さんも多いのではないかと思います。
すでにお家にアップライトピアノがあるところは大丈夫ですが
「これからピアノを買いたい」方には
どんなピアノをお考えでしょうか?
アップライトピアノは楽器店へ足を運び
予算やお部屋のどこへ置
田島亮子
2017年1月4日


北九州市八幡西区ピアノ教室・ソルフェージュ力が身につくレッスン
ソルフェージュとは何かご存知ですか?
・音符が読める
・音符が書ける
・リズムが分かる
・歌で表現できる
・楽器で表現できる
総合的な音楽力を身につけるレッスンことです!
田島亮子
2016年12月2日


北九州市八幡西区ピアノ教室・3歳さんの初レッスン!
今月からご入会した、3歳さんの初レッスンを終えました!
元気いっぱい!無邪気な笑顔がとっても可愛らしい女の子です。
お歌を歌ったり、鍵盤で遊んだり
新しい教本に興味津々で
あっという間のピアノレッスンとなりました^^
田島亮子
2016年11月21日
bottom of page