top of page


北九州市八幡西区ピアノ教室・田島亮子のプロフィール
北九州市八幡西区生まれ 高校入学と同時に北九州市へ戻る。
音楽科受験のために声楽と楽典のレッスンに励み
大分県立芸短大音楽科・ピアノ専攻に入学
2年生の時は声楽科の伴奏に目覚め
世界的声楽家の東敦子先生に伴奏法を絶賛される。
卒業演奏会に出演・北九州新人演奏会・
大分県立芸短大O
田島亮子
2017年2月23日


八幡西区ピアノ教室・1年に1冊のピアノ発表会の贈りもの
北九州市八幡西区ピアノ教室ぴあのカンパネルラでは
年に1度ピアノ発表会を行なっています。
今回から
発表会や日頃のピアノレッスンの様子を
生徒さん一人一人のための
オリジナルのフォトブックを贈ることにしました^^
みなさん、とっても素敵〜!と喜んでくれて
贈るまでにお待たせしてし
田島亮子
2017年2月21日


八幡西区ピアノ教室・これからピアノを習わせたい時に大切な毎日のこと。
卒業シーズン・入学シーズンを前に
そろそろピアノを習わせようかな?と
お考えのご家庭も多いかと思います。
ピアノのおけいこはピアノ教室に通えば
(自宅でピアノの練習をしないで)上達するわけではありません。
まずは日常的に音楽がある環境を作ることがお勧めです!
田島亮子
2017年2月14日


ピアノ教室・3月の体験レッスンご案内/八幡西区ピアノ教室
北九州市八幡西区ピアノ教室・ぴあのカンパネルラの ピアノ講師・田島亮子です。 2歳から耳と脳を育てるトレーニング・絶対音感や ヤマハピアノ演奏グレードにも対応する、 八幡西区の楽しいピアノ教室です。 もうすぐ卒業・入学シーズンですね。 新しい気持ちでピアノを始めたい人^^...
田島亮子
2017年2月11日


八幡西区ピアノ教室・今のあなたに1番必要なピアノレッスンを!
ピアノを始める年齢・性別
そして生徒さん一人一人の体の特徴・
弾きたい曲によって
体の使い方・演奏するポイントも変化しています。
写真は私自身の手ですが
大人の女の人のほぼ平均的な大きさです。
右手・左手それぞれ違う個性がありますので
今までいろんな先生方にアドバイスを受けてきま
田島亮子
2017年2月6日


八幡西区ピアノ教室・4歳だったらどんなピアノで始めよう?
幼いお子さんが「ピアノを習いたい♪」と言ったら
お母さんはどんなピアノを選びますか??
『まだ幼いから』という基準で選んでしまうと
どうなると思われますか?
お子さんにとって、初めてのピアノが「私にとってのピアノ」ですよね。
例えば4歳のお子さんであれば
ぐんぐんと聴力が発達して
田島亮子
2017年2月2日


八幡西区ピアノ教室のブログ・知育プリントでもピアノレッスン!
少しでも早く、お子さんが幼いうちから
ピアノレッスンを始めさせたい!と
お考えのお母さんがたくさんいらっしゃるかと思います。
八幡西区ピアノ教室・ぴあのカンパネルラでは
2歳くらいから6歳くらいまでのお子さんを対象に
『耳と脳を育てるトレーニング・絶対音感レッスン』
を取り入れた
田島亮子
2017年1月31日


北九州市八幡西区音楽教室ブログ・お子さんのための賢いピアノ選び
新年を迎えて、今年はピアノを習わせたい!と
お考えのお母さんも多いのではないかと思います。
すでにお家にアップライトピアノがあるところは大丈夫ですが
「これからピアノを買いたい」方には
どんなピアノをお考えでしょうか?
アップライトピアノは楽器店へ足を運び
予算やお部屋のどこへ置
田島亮子
2017年1月4日


八幡西区ピアノ教室・6歳までに耳を育てるピアノで絶対音感!
絶対音感と言う言葉を耳にされたことはありますか?
聞こえた音が「ドレミファソラシド」など
音の高さで分かるようなることを指しますが
現在6歳さんのレッスンでも耳を育てるプログラムに取り組んでいます^^
田島亮子
2016年12月14日


北九州市八幡西区ピアノ教室・2歳からの聴音は毎日の積み重ね
「聴音は毎日の少しずつの積み重ね」
音を聴くトレーニングはお子さん一人ではできません。
お母さんやお父さんにピアノを弾いてもらい
短い時間でも集中して、毎日聴く、感覚を磨く、
その繰り返しの中でだんだんと身についていくのが
絶対音感レッスンの特徴です。
田島亮子
2016年11月1日
bottom of page