top of page


北九州市八幡西区音楽教室ブログ・お子さんのための賢いピアノ選び
新年を迎えて、今年はピアノを習わせたい!と
お考えのお母さんも多いのではないかと思います。
すでにお家にアップライトピアノがあるところは大丈夫ですが
「これからピアノを買いたい」方には
どんなピアノをお考えでしょうか?
アップライトピアノは楽器店へ足を運び
予算やお部屋のどこへ置
田島亮子
2017年1月4日


北九州市八幡西区ピアノ教室・新年のご挨拶
2歳から6歳まで期間限定で聴音を学べる絶対音感や
ヤマハピアノ演奏グレードなど
耳を育てながら、表現する楽しさを
ピアノレッスンを通じて身につけてほしいなと
この年頭に願っています。
★ 初めてピアノを習わせてみたいとお考えのお母さん
★ 好きな曲を楽譜を読めるようになって弾きた
田島亮子
2017年1月1日


北九州市八幡西区ピアノ教室・3歳さんの初レッスン!
今月からご入会した、3歳さんの初レッスンを終えました!
元気いっぱい!無邪気な笑顔がとっても可愛らしい女の子です。
お歌を歌ったり、鍵盤で遊んだり
新しい教本に興味津々で
あっという間のピアノレッスンとなりました^^
田島亮子
2016年11月21日


北九州市八幡西区ピアノ教室・ペダルは積極的に踏みましょう
ポピュラーでもジャズアレンジでも
映画音楽やクラシックもある程度弾けるようになると
必ず使うようになる「ペダル」
右ペダルは音やハーモニーを響かせるために
左ペダルは音を弱めるために使います。
田島亮子
2016年11月13日


北九州市八幡西区ピアノ教室・3歳さんの入会!
先日、体験レッスンにお見えになった
3歳の女の子さん^^
元気いっぱいで見るもの、聞くもの興味津々!
すぐにご入会していただけることになりました。
楽しくいっぱい、音楽を身につけていきましょうね!
田島亮子
2016年11月10日


北九州市八幡西区ピアノ教室・働くお母さんへ
家庭と仕事を両立させながら
お子さんにピアノを習わせたいとお考えのお母さんへ
ピアノ講師からのメッセージです。
当ピアノ教室では、働くお母さんのご意見を参考に
ピアノレッスンに通わせる際に1番気になる
曜日や時間帯のスケジュール調整には
なるべくフレキシブルに対応したいと考えてい
田島亮子
2016年11月8日


北九州市八幡西区ピアノ教室・6歳さんは楽しい家族連弾♪
今年初めての人前での演奏・クリスマス会デビューする
6歳さんがいます^^
いつものレッスンでもお母さんと連弾する機会が多いのですが
今年のクリスマス会はご家族でのファミリー連弾♪
難しいリズムにも積極的に練習しているので
来月のクリスマス会が待ち遠しいですね★
【ピアノレッスン動
田島亮子
2016年11月3日


3歳さんの女の子の体験レッスン・北九州市八幡西区ピアノ教室
現在女の子のお子さん3歳さんの
体験レッスンのお問い合わせを頂いております。
現在、当ピアノ教室・ぴあのカンパネルラでは
火曜日・木曜日・土曜日のみ
体験レッスンや生徒さんの募集を行っています。
体験レッスン料 30分・1,000円
(翌日までにご入会された場合には入会金より差し
田島亮子
2016年11月1日


北九州市八幡西区ピアノ教室・初めて選ぶピアノはアップライトピアノを。
「初めて選ぶピアノはアップライトピアノを」
お子さんにピアノを選ぶ時
「アップライトピアノ」と「電子ピアノ」で迷ったことはありませんか?
アップライトピアノは調律がありますし、重たいですし、メンテナンスが必要です。
電子ピアノはコンパクトで調律はありませんし、お財布に優しいお値段
田島亮子
2016年10月29日


北九州市八幡西区ピアノ教室・10月の体験レッスンのご案内
【10月の体験レッスンスケジュール】
火曜日 10月4日・11日・18日・25日
木曜日 10月6日・13日・20日・27日
土曜日 10月1日・15日・22日・30日
こんな知りたいこと・気になることがありませんか?
★ 田島先生ってどんな感じの人なんだろう? どんなピアノレッ
田島亮子
2016年9月30日


八幡西区ピアノ教室・生徒6歳さんのレッスンの感想
こんにちは。 八幡西区ピアノ教室・ぴあのカンパネルラは 2歳から通える・耳と脳を育てるトレーニング・絶対音感レッスンが 北九州では唯一本格的に学べるピアノ教室です。 JR黒崎駅から車で5分 西鉄バス紅梅3丁目より徒歩3分 深くて豊かな音色のグランドピアノを使用しているピアノ教室で
田島亮子
2016年7月16日


若松区ピアノ教室・毎日のピアノ練習のヒントになるブログ
ピアノを習い始めたい人・ピアノレッスンを続けている人・
コンクールやグレード試験を目指したい人には
それぞれ違う思いがあると思います。
ご覧になっているこちらのホームページの他に
私のアメーバブログの方ではそのみなさんそれぞれにある、
様々な疑問やご相談ににお応えできるよう
田島亮子
2016年5月3日
bottom of page